鎌倉小町通りで話題の新定番!わらび餅ドリンク飲み比べと周辺おしゃれカフェ巡り

古都の風情とトレンドが融合する街、鎌倉。鶴岡八幡宮へと続く小町通りは、いつ訪れても多くの人で賑わい、食べ歩きやお土産探し、そしてカフェ巡りを楽しむ人々で活気に満ちています。
近年、そんな鎌倉小町通りで新たな定番スイーツとして注目を集めているのが「わらび餅ドリンク」です。ぷるぷるとろけるわらび餅と様々なドリンクが組み合わさった新感覚のスイーツは、その見た目の可愛らしさやユニークな食感からSNSでも話題沸騰中。今回は、この話題のわらび餅ドリンクの魅力に迫りつつ、小町通り周辺で立ち寄りたいおしゃれなカフェも合わせてご紹介します。
鎌倉小町通りの新定番「わらび餅ドリンク」とは?
タピオカドリンクに続く和スイーツドリンクとして人気が高まっているわらび餅ドリンク。特に鎌倉小町通りでは、わらび餅専門店の登場とともにその人気が定着しました。
わらび餅ドリンクの最大の魅力は、なんといってもその独特の食感です。ストローで吸い上げると口の中に飛び込んでくる、ぷるんとしていながらとろけるようなわらび餅。この食感が、ミルクティーや抹茶ラテ、フルーツジュースなど、様々なドリンクと組み合わさることで、これまでにない新しい味わいを生み出しています。
鎌倉小町通りでわらび餅ドリンクの人気を牽引しているのが、新潟発祥のわらび餅専門店「甘味処鎌倉」です。ブランドイメージである鎌倉に満を持してオープンした鎌倉小町通り店は、連日多くの観光客で賑わっています。
「甘味処鎌倉」のこだわりわらび餅
「甘味処鎌倉」のわらび餅は、希少な国産本蕨粉を使用し、職人が一つひとつ手作りで練り上げているのが特徴です。本来両立が難しいとされる「もっちり食感」と「とろけるくちどけ」を同時に実現した、まさにこだわりの逸品。この自慢のわらび餅が、ドリンクの中にも惜しみなく使われています。
わらび餅そのものも、深煎りきな粉をたっぷりまぶした定番のスタイルで販売されており、お土産としても非常に人気があります。桐箱入りやカップ入りなど、用途に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。沖縄県産の黒糖を使用した自家製黒蜜をかけると、さらに上品な甘さが加わり、わらび餅本来の美味しさが引き立ちます。
話題の「甘味処鎌倉」わらび餅ドリンクを飲み比べ!
「甘味処鎌倉」のわらび餅ドリンクは、定番から季節限定まで様々な種類があり、どれを飲むか迷ってしまうほど。小町通り店ではテイクアウトがメインですが、軒先のベンチで座っていただくことも可能です。
定番わらび餅ドリンクメニュー
- 淺川園のお抹茶: 新潟県の浅川園の抹茶を使用した、本格的な抹茶ラテにわらび餅が入った人気メニュー。抹茶のほろ苦さとミルクのまろやかさ、そしてわらび餅の食感が絶妙なバランスです。
- 鎌倉オリジナルブレンド珈琲ミルク: コーヒーとミルクの定番の組み合わせにわらび餅をプラス。コーヒーの香ばしさとわらび餅の甘みが意外なほどマッチします。
- 贅沢いちごミルク: いちごの甘酸っぱさとミルクの優しい味わいが、わらび餅の食感とよく合います。見た目も華やかで、特に若い世代に人気です。
- ほうじ茶ラテ: 香ばしいほうじ茶の風味とミルクのコクが特徴。落ち着いた味わいで、ほっと一息つきたい時にぴったりです。
これらの定番メニューに加え、季節ごとに限定メニューが登場するのも楽しみの一つです。過去には夏季限定でレモネードや抹茶レモネード、初夏限定で紫陽花ドリンクなどが販売されており、訪れるたびに新しい味に出会える可能性があります。
飲み比べのポイント
せっかくなら、いくつか試して飲み比べてみるのもおすすめです。例えば、抹茶とほうじ茶で和の風味の違いを楽しんだり、贅沢いちごミルクと珈琲ミルクで全く異なる味わいを比較したり。わらび餅の量や柔らかさ、ドリンクとの絡み具合なども、お店やメニューによって微妙に異なる場合があるので、自分好みの「一杯」を見つけるのも楽しいでしょう。
わらび餅ドリンクは、そのままでも十分美味しいですが、自家製黒蜜を追加することも可能です(有料の場合あり)。黒蜜を加えることで、より和の甘みが強調され、深みのある味わいになります。ぜひ試してみてください。
わらび餅ドリンクだけじゃない!小町通り周辺のおしゃれカフェ巡り
わらび餅ドリンクを楽しんだ後は、小町通りやその周辺に点在する魅力的なカフェを巡ってみましょう。古都らしい落ち着いた雰囲気のお店から、モダンでおしゃれな空間、個性的なコンセプトカフェまで、様々な選択肢があります。
伝統とモダンが融合するカフェ
- イワタコーヒー店: 昭和20年創業の老舗喫茶店。名物は、銅板でじっくり焼き上げる分厚いホットケーキです。レトロな店内で、ゆったりと流れる時間を楽しめます。鎌倉駅からも近く、小町通り散策の休憩に最適です。
- ミルクホール: 小町通りの裏路地にひっそりと佇む、大正ロマンを感じさせるレトロな喫茶店。ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気の中で食事やスイーツ、お酒も楽しめます。特にオペラライスが有名ですが、自家製プリンも人気です。
- The 3rd.Kamakura: 小町通りにあるリゾート風のおしゃれなカフェ。ふわふわのフレンチトーストが人気で、ランチタイムには多くの人で賑わいます。古都の雰囲気とは一味違う、開放的な空間でリラックスできます。
スイーツ好きにはたまらないカフェ
- CAFÉ DE FLEUR: 手作りの大きなプリン「富士山プリン」が看板メニューのカフェ。キュートなクリームソーダや季節のパフェなど、見た目も可愛いスイーツが充実しています。日本家屋をリノベーションした空間も魅力的です。
- カフェ・ロマーノ: 厳選素材を使った手作りケーキが自慢のカフェ。特に季節のフルーツをふんだんに使ったケーキや、ボリュームたっぷりの苺のミルフィーユが人気です。小町通りにありながら、落ち着いた静かな雰囲気でゆっくり過ごせます。
- おいもカフェ 金糸雀: お芋を使ったスイーツが人気のカフェ。紫芋スイーツや、箸で食べるパンケーキ、季節のパフェなど、ユニークなメニューが揃います。レトロな雰囲気の店内で、ほっこり癒される時間を過ごせます。
- もみじ茶屋 鎌倉小町通り店: 抹茶ティラミスが大人気のカフェ。とろっとろの食感の抹茶ティラミスは、一度食べたら忘れられない美味しさです。ランチメニューもあり、食事も楽しめます。
個性的なコンセプトカフェ
- Teahouse AlonAlone: 小町通りから少し離れた住宅街にある隠れ家のようなティーハウス。薬膳茶や手作りの和スイーツを楽しみながら、静かな空間で心身をリセットできます。一人でも気軽に立ち寄れる落ち着いた雰囲気です。
- 嵐湯 鎌倉別邸: 京都で話題の「花の足湯」が関東初上陸したお店。SNS映えする美しい足湯に浸かりながら、ドリンクや本格フットマッサージを楽しめます。歩き疲れた足に嬉しい、癒やしのスポットです。
- フクロウカフェ: 小町通りにある、フクロウと触れ合えるカフェ。かわいいフクロウたちに癒されながら、ドリンクを楽しめます。動物好きにはたまらない体験ができるでしょう。
その他注目のスポット
- MAISON CACAO 鎌倉小町本店: オシャレなチョコレート専門店。生チョコタルトやアロマ生チョコレートなど、こだわりのチョコレートスイーツが揃います。チョコレートドリンクやソフトクリームも人気です。
- 豊島屋菓寮 八十小路: 「鳩サブレー」で有名な豊島屋が営む甘味処。ひっそりとした裏路地にあり、落ち着いた雰囲気で和スイーツを楽しめます。温かいわらび餅やおしるこなどが人気です。

鎌倉小町通り散策をさらに楽しむヒント
わらび餅ドリンクやカフェ巡り以外にも、小町通りにはたくさんの魅力があります。
- 食べ歩き: メンチカツ、お団子、ソフトクリーム、おせんべいなど、様々なグルメを少しずつ楽しむのが小町通り流。わらび餅ドリンク片手に食べ歩きを楽しむのも良いでしょう。
- お土産探し: 鳩サブレーはもちろん、和雑貨、アクセサリー、地元の特産品など、個性豊かなお店がたくさんあります。お気に入りの一品を見つけてみてください。
- 裏路地散策: 小町通りから一本入った裏路地には、隠れ家的なお店や静かなカフェが点在しています。喧騒を離れて、のんびり散策するのもおすすめです。
- 季節のイベント: 鎌倉は四季折々の美しい風景が楽しめます。特に紫陽花の季節は多くの観光客で賑わいます。季節限定のメニューやイベントに合わせて訪れるのも良いでしょう。

まとめ
鎌倉小町通りは、伝統と新しいトレンドが融合する魅力的なエリアです。近年話題のわらび餅ドリンクは、そのユニークな食感と多様なフレーバーで、古都散策に新しい楽しみを加えてくれます。「甘味処鎌倉」をはじめとするお店で、ぜひこだわりのわらび餅ドリンクを味わってみてください。
また、小町通り周辺には、わらび餅ドリンク以外にも魅力的なカフェがたくさんあります。レトロな喫茶店で一息ついたり、おしゃれな空間でスイーツを楽しんだり、個性的なコンセプトカフェで特別な体験をしたりと、気分に合わせて様々なカフェを巡ることができます。
次の鎌倉訪問では、話題のわらび餅ドリンクを片手に、小町通りとその周辺のおしゃれなカフェを巡る旅を計画してみてはいかがでしょうか。きっと、古都鎌倉の新たな魅力に出会えるはずです。